建設業29業種のうちの鋼構造物工事についてです。鋼構造物(こうこうぞうぶつ)とは、鉄骨が使用された鉄骨構造/鉄骨建造物や鉄塔、鋼構造の橋梁・鋼橋(鋼道路橋、鋼鉄道橋)などのように主要な部材が鋼材である構造物のことです。 続きを読む “鋼構造物工事”
カテゴリーアーカイブ: 建設業
仕事に必要な許認可
事業を行うとき、許認可が必要な業務は色々あります。 例えば、建設業、菓子製造業、飲食店、古物営業、宅地建物取引業、動物取扱業(ペットショップ)、障がい福祉事業などなど また、美容院やクリーニング店は届出が必要です。 です続きを読む “仕事に必要な許認可”
タイル・れんが・ブロック工事
タイル・れんが・ブロック工事とは、れんがやコンクリートブロックを用いて工作物を築造する工事や、工作物にタイルやレンガを取り付けまたは張り付けを行う工事を言います。 具体的な工事の名称コンクリートブロック積み(張り)工事レ続きを読む “タイル・れんが・ブロック工事”
管工事
建設業29種類のうち管工事についてです。 管工事とは、冷暖房、冷凍冷蔵、空気調和、給排水、衛生等のための設備を設置し、又は金属製等の管を使用して、水、油、ガス、水蒸気等を配送するための設備を設置する工事のことを言います。続きを読む “管工事”
電気工事
建設業の業種29種類のうちの電気工事です。 発電所から送られてきた電気は事業所や各家庭へ電線を通じて送られますが、その過程で必要な設備等の工事となります。 電気工事の内容としては、発電設備、変電設備、送配電設備、構内電機続きを読む “電気工事”
屋根工事
今日は建設業の29業種のうちの屋根工事についてです。屋根工事とは瓦、スレート、金属薄板等により屋根をふく工事のことを言います。 屋根を葺く(ふく) とは、【板や瓦(かわら)、茅(かや)などで屋根をおおう】という意味です。続きを読む “屋根工事”
石工事
石工事業とは29種類ある建設業の中の一つで、石材の加工や積み方によって工作物を築造・または工作物に石材を取り付ける工事です。具体的な工事を挙げますと… ・石積み工事・石張り工事 石積みと石張りは傾斜が急なのか緩やかなのか続きを読む “石工事”
とび・土工・コンクリート工事
建設業許可の業種区分のうち、とび・土木・コンクリート工事とは下記のような工事をいいます。この業種区分は主に基礎や準備段階で行う作業の業種区分となります。 とび・土工・コンクリート工事は、範囲が広く他の許可と迷うことも多い続きを読む “とび・土工・コンクリート工事”
大工工事・左官工事
建設業29種類の業種区分のうちの大工工事と左官工事についてです。 大工工事 木材の加工又は取付けにより工作物を築造し、又は工作物に木製設備を取付ける工事です。ノミ・カンナ等で木材を加工し取り付ける所謂私たちが想像する大工続きを読む “大工工事・左官工事”
土木一式工事・建築一式工事について
【業種区分 土木一式工事】土木一式工事とは、総合的な企画・指導・調整のもとに土木工作物を建設する工事です。工事の規模や複雑さなどからみて、個別の専門工事として施工することが難しく、総合的な企画、指導及び調整が必要な工事の続きを読む “土木一式工事・建築一式工事について”