エンディングノートの活用

「自分らしく生活し続けるためのエンディングノートの活用と終活の実践について」というセミナーが御殿場市民会館にて行われ、参加してまいりました。
エンディングノートとは自分の人生の終わりの時期に、残りの人生を充実させたり、残された家族に迷惑をかけないよう対策をしたりするために効果的なものです。自分自身のことについてノートに綴ります。
具体的に次のような効果があります
・自分の人生の歩みを振り返る
・自分の財産を可視化
・家族の負担について問題点を挙げる
・これからの人生について考える
・気持ちがすっきりする

セミナーではこんな本を紹介していました。
「死ぬときに後悔すること25」
人間死ぬときに後悔することはだいたい皆同じような内容なのだそうです。それを25種類に分類して紹介しています。目次を下に記載させていただきます。

第一章 健康・医療編
1 健康を大切にしなかったこと
2 たばこを止めなかったこと
3 生前の意思を示さなかったこと
4 治療の意味を見失ってしまったこと

第二章 心理編
5 自分のやりたいことをやらなかったこと
6 夢をかなえられなかったこと
7 悪事に手を染めたこと
8 感情に振り回された一生を過ごしたこと
9 他人に優しくしなかったこと
10 自分が一番と信じて疑わなかったこと

第三章 社会・生活編
11 遺産をどうするかを決めなかったこと
12 自分の葬儀を考えなかったこと
13 故郷に帰らなかったこと
14 美味しいものを食べておかなかったこと
15 仕事ばかりで趣味に時間を割かなかったこと
16 行きたい場所に旅行しなかったこと

第四章 人間編
17 会いたい人に会っておかなかったこと
18 記憶に残る恋愛をしなかったこと
19 結婚をしなかったこと
20 子供を育てなかったこと
21 子供を結婚させなかったこと

第五章 宗教・哲学編
22 自分の生きた証を残さなかったこと
23 生と死の問題を乗り越えられなかったこと
24 神仏の教えを知らなかったこと

第六章 最終編
25 愛する人に「ありがとう」と伝えなかったこと

このような内容だそうです。
自分に当てはめて今後のプランを立てる参考にできそうです。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。