石工事

石工事業とは29種類ある建設業の中の一つで、石材の加工や積み方によって工作物を築造・または工作物に石材を取り付ける工事です。
具体的な工事を挙げますと…

・石積み工事
・石張り工事

石積みと石張りは傾斜が急なのか緩やかなのかで名称が変わってきます。
川岸の石壁を作るときに行われる工事がその例です。


・コンクリートブロック積み工事
隣地との境界に設けたりするコンクリート壁を作る工事など


・コンクリートブロック張り工事
護岸や法面などの工事

とび・土工・コンクリート工事との区別に注意が必要です。
根固めブロック、消波ブロックの据付け等土木工事において規模の大きいコンクリートブロックの据付けを行う工事、プレキャストコンクリートの柱、梁等の部材の設置工事等が『とび・土工・コンクリート工事』における「コンクリートブロック据付け工事」となります。
建築物の内外装として擬石等をはり付ける工事や法面処理、又は擁壁としてコンクリートブロックを積み、又ははり付ける工事等が『石工事』における「コンクリートブロック積み(張り)工事」です。
当職は、CCUS登録行政書士です。
建設キャリアアップシステム登録は是非お任せください。


行政書士ランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。