建設業許可の業種区分のうち、とび・土木・コンクリート工事とは下記のような工事をいいます。
この業種区分は主に基礎や準備段階で行う作業の業種区分となります。
- 足場の組立て、機械器具・建設資材等の重量物の運搬配置、鉄骨等の組立て等を行う工事
例
・高所の作業現場に欠かせない足場を、鉄やパイプ、足場板などの仮設材料を用いて設置します
・高層ビルやマンションなど鉄骨造の大型建築現場で、建物の基礎となる鉄骨組みを専門に行います。 - くい打ち、くい抜きおよび場所打ぐいを行う工事
・杭工事は建築物を支持することができる地盤まで杭を築造する工事です。
・杭抜きは、地盤に埋まった杭を引き抜きます。 - 土砂等の堀削、盛上げ、締固め等を行う工事
・土を掘削し、場外へ搬出します。地下には水が溜まっていることがあるので、排水を伴うこともあります。地盤沈下など周囲の土地の変形に注意します。
・土を盛って高さを出す工事である盛土工事 - コンクリートにより工作物を築造する工事
・コンクリートを打設する
・コンクリート圧送 ポンプ車を操作してコンクリートを設置個所に送る
・バイブレーターを使ってコンクリートを均一に充填性を高めます。 - その他基礎的ないしは標準的工事
地すべり防止工事、地盤改良工事、ボーリンググラウト工事、土留め工事、仮締切り工事、吹付け工事、法面保護工事、道路付属物設置工事、屋外広告物設置工事、捨石工事、外構工事、はつり工事、切断穿孔工事、アンカー工事、あと施工アンカー工事、潜水工事
とび・土工・コンクリート工事は、範囲が広く他の許可と迷うことも多い業種区分となります。取得すれば業務の範囲も広がるのでとても重要な区分であるとも言えます。
